【攻略】予約がいらないパビリオン大阪万博2025楽しみ方について

【攻略】予約がいらないパビリオン大阪万博2025楽しみ方について

2025年に開催される大阪・関西万博は、多くの注目を集めていますね。

大阪・関西万博のパビリオンを見るためには事前に予約が必要なの?と思う方もいますよね。

しかし、中には予約不要のパビリオンもあったり、パビリオン以外にも楽しめる場所もありそうです。

事前予約が取れなかった方、自分のペースで気軽に楽しみたい方の参考になれば嬉しいです。

楽天で2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブックを購入する

大阪万博チケットの購入はこちらから
【その他】
楽天市場(大阪万博チケット)
【旅行代理店】
HIS(大阪万博チケット)
近畿日本ツーリスト
日本旅行(大阪万博チケット)
JTB(大阪万博チケット)
クラブツーリズム
目次

予約がいらない大阪万博2025パビリオンについて

予約なしで入場できるパビリオンの情報

予約不要のパビリオンは、基本的に並べば入れますが、混雑状況によっては待ち時間が発生することが予想されます。

時間帯によってはスムーズに入れる可能性もあるかもしれません。

多くの来場者に気軽に楽しんでもらえるように、海外パビリオンを中心に多くの展示が予約なしで観覧ができるようです。

並べば入れる回遊タイプのパビリオン

決まったルートに沿って自由に見学できるのが、回遊タイプのパビリオンです。
来場者が自分のペースで展示を見ることができるため時間に縛られることがないので、お年寄りの方や小さいお子様連れの方には良いかもしれませんね。

回遊タイプのパビリオンは、比較的短時間で自由に見学できる開放的な空間設計になっています。
来場者のペースで楽しめるようですが、やはり混雑時には入場制限がかかる場合もあるそうです。

2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブックを購入する

予約不要パビリオン一覧

大阪万博の予約のいらないパビリオンは次のパビリオンをご紹介します。

フューチャーライフヴィレッジ

未来の生活を体験できる展示エリアです。

【フューチャーライフエクスペリエンス】
最新技術を活用した未来の暮らしを体験できます。スマートホームやAIを活用した生活支援システムなど、近い将来実現するであろう技術が展示されています。

【TEAM EXPOパビリオン】
企業や団体、市民が協力して取り組む様々なプロジェクトが紹介されています。持続可能な社会の実現に向けた取り組みや、地域活性化のアイデアなど、多様な展示が用意されています。

夜の地球 Earth at Night

夜の地球 Earth at Nightは、輪島塗の技術を活かした大型地球儀で、特別な作品になります。

直径1メートルの漆黒と金の発色の繊細な美しさが特徴の輪島塗の大型地球儀です。

2024年1月1日の能登半島地震でも奇跡的に無傷であった「復興シンボルの一つ」であり、「対立や分断を超えて他者に思いを巡らすことの意味を世界に伝えていきたい」との願いも込められているそうです。

モビリティエクスペリエンス

フューチャーライフゾーンに位置する予約不要のパビリオンです。未来の移動手段を体験することができます。

展示されている未来の乗り物には、自動運転車や電動モビリティ、空飛ぶタクシーのモデルなどがあります。
実際に乗車体験ができるものも一部あるそうで、子どもから大人まで楽しめますね。

また、環境に配慮した次世代の交通システムについての展示もあり、持続可能な社会における移動の在り方について考えるきっかけを提供しています。

ロボット&モビリティステーション

エンパワーリングゾーンに位置するロボット&モビリティステーションも、予約なしで見学できるパビリオンの一つです。
ここでは、最新のロボット技術や革新的なモビリティソリューションが展示されています。

来場者は、生活支援ロボットや産業用ロボット、医療用ロボットなど様々な種類のロボットを間近で見ることができます。一部のロボットとは実際にコミュニケーションを取ることも可能で、ロボットとの対話体験ができます。

また、パーソナルモビリティや次世代の公共交通機関のモデルも展示されており、未来の移動手段について理解を深めることができます。このパビリオンは特に技術に興味のある方におすすめです。

予約不要の海外パビリオン

パビリオン名予約状況所要時間
ルクセンブルク予約不要・自由入場30分
ドイツ予約不要・先着順40分
カザフスタン予約不要・自由入場10分
アルメニア予約不要・自由入場10分
アゼルバイジャン予約不要・自由入場20分
モナコ予約不要・自由入場60分
トルコ予約不要・自由入場20分
タイ予約不要・先着順10分
スペイン予約不要・自由入場
サウジアラビア王国予約不要・自由入場25分
オーストラリア予約不要・先着順15分
インドネシア予約不要・自由入場30分
ウズベキスタン予約不要・自由入場20分
コモンズ予約不要・自由入場
エジプト予約不要・先着順
セネガル予約不要・先着順
バングラデシュ予約不要・先着順
セルビア予約不要・自由入場30分

楽天で2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブックを購入する

予約なしで大阪万博2025を楽しむ方法

混雑する時間帯と曜日を避ける

万博会場は、週末や祝日、夏休みなどの長期休暇期間中は特に混雑します。
また、一日の中でも10時から15時頃までが最も混雑する時間帯です。

公式アプリやウェブサイトでリアルタイムの混雑状況を確認することができるので活用もおすすめします。

*混雑が予想される日…GW(4/26~5/7)、6/1~8/8までの土日祝日、お盆以降8月(8/9~8/31)、閉幕1ケ月前(9/13~10/13)

事前にプランを決めておく

事前に大まかなプランを決めておきましょう。当日の混雑状況に応じて変更できるように2、3個プランを用意しておくと良いですね。

会場のマップを確認しておく

万博会場のマップを事前に確認して、行きたいパビリオンの場所をなんとなく頭に入れておくと良いですね。
近いパビリオンをまとめて回ったり、時計回りになど移動時間を短縮することができます。

映えスポットで写真撮影

大阪万博は“インスタ映え”の場所がたくさんあります!

おすすめスポット!
ガンダムの顔アップ&横顔ショット(光の演出あり)
ウーマンズパビリオンの光の回廊
EARTH MARTの「空中浮遊食材」展示
よしもと館の顔出しパネル&AI芸人とのツーショット

楽天で2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブックを購入する

大阪万博2025人気のパビリオン<15選>

2025年に開催される大阪・関西万博では、さまざまな個性的なパビリオンが登場予定です。

①GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダム)
 屋外に展示する約17mの実物大ガンダム像
②関西パビリオン
 関西の地元文化・観光・食・歴史をすべて詰め込んだ超・地域密着型展示
③日本館
 テクノロジーが光る未来体験の宝庫
④EARTH MART
 フードロス削減や昆虫食、代替肉など最新の食テックを体験
⑤いのちの未来
 「命ってなんだろう?」を考える体験
⑥よしもと waraii myraii館
 「未来の笑い」をテーマにAI漫才やバーチャル芸人が登場
⑦ノモの国
 パナソニックグループが展開する自然との共生をテーマにしたインタラクティブ体験型パビリオン
⑧おばけワンダーランド(仮)
 関西の電力会社が出展予定のガスパビリオン、子供に人気
⑨ウーマンズパビリオン(Cartier協賛)
 高級ブランドCartier(カルティエ)が協賛、美しく力強い展示が話題
⑩三菱未来館・NTTパビリオン
 SDGsや未来の通信、エネルギー、交通など“仮想未来都市”として体験
⑪モンスターハンターブリッジ(大阪ヘルスケアパビリオン)
 専用のARデバイスを使用し「モンスターハンター」の世界を、没入空間で楽しめる
⑫Better Co-Being館
 人と人、人と世界、人と未来の共鳴を体験
⑬ヌル・スクエア 落合陽一館
 メディアアーティスト落合陽一氏が手掛けるデジタル技術と身体表現の未来をテーマにした先進的な展示空間
⑭いのちめぐる冒険館
 空気や食べ物などが合体・変形してとりこまれているいのちの流れを、最先端のテクノロジーを駆使して展示される体験型パビリオン
⑮大阪ヘルスケアパビリオン
 未来医療や健康技術に触れられる、再生医療の展示、「人間洗濯機」と呼ばれる未来型健康デバイスの体験も

当日券(入場チケット)の購入は、公式チケットサイト、コンビニ、旅行代理店の3つあります。
コンビニや旅行代理店は、下のお店で購入できます。

遠方の方は宿泊+交通+チケットのパッケージプランおすすめです!

【宿泊予約】
楽天トラベル
Yahoo!トラベル
じゃらん
【新幹線+ホテル】
日本旅行(JR+宿泊予約)
じゃらん(JR+宿泊予約)
【飛行機+ホテル】
エアトリ
じゃらん(航空券+宿泊)

楽天で2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブックを購入する

まとめ

大阪・関西万博は、予約なしでも十分に楽しむことができます。
多くの海外パビリオンや回遊タイプの展示は予約不要で、自由に見学することが可能です。
また、大屋根リングやフューチャーライフヴィレッジなどの象徴的な施設も予約なしで楽しめますよ。

パビリオンの周りにいるスタッフさんに聞いてみると良いと思います。
雰囲気だけでも見て楽しめるので是非足を運んでみてください!

記念となる大阪万博を楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次