大阪万博2025のチケットの値段はいくら?購入場所~手続きの流れについて

2025年に開催される大阪・関西万博は、多くの注目を集めていますね。

大阪・関西万博の入場チケットは電子チケットのため、チケットの買い方も難しいとの情報も聞きます。
しかし、一つずつゆっくり進めていけば大丈夫です。

これからチケットを購入しようと検討している方の参考になれば嬉しいです。



大阪万博チケットの購入はこちらから
【その他】
楽天市場(大阪万博チケット)
【旅行代理店】
HIS(大阪万博チケット)
近畿日本ツーリスト
日本旅行(大阪万博チケット)
JTB(大阪万博チケット)
クラブツーリズム
目次

大阪万博2025のチケットの値段はいくら?

大阪・関西万博の入場チケットは電子チケットです。今後は紙のチケットも販売予定のようです。

入場チケットの種類は多いので、購入する前に確認しておきましょう!

楽天で2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブックを購入する

大阪万博2025のチケットの種類

2025年大阪・関西万博の入場チケットは5つの種類があります。

1. 前売限定チケット
2. 複数回入場パス
3. 会期中販売チケット
4. 特別割引券
5. 団体チケット

前売チケットと複数回入場パス、会期中販売チケットには、入場ができる時間や期間が異なるチケットが用意されています。

1. 前売限定チケット

前売チケットには、開幕券、前期券、超早期購入割引、早期購入割引の4種類があります。

開幕券
2025年大阪・関西万博が開幕する4月13日~4月26日に1回入場できるチケットです。
開幕してすぐ万博を楽しみたい人にぴったりなチケットで、価格が他よりも格安です。

入場期間大人
満18歳以上
中人
満12歳~17歳
小人
満4歳~11歳
4月13日~26日4,000円2,200円1,000円

前期券
開幕日の4月13日~7月18日まで1回入場できるチケットです。
過去の万博では開幕してしばらくは比較的混雑しないデータがあることから、「最も狙い目のチケット」とも言われてるよで、価格もお得ですね。

入場期間大人
満18歳以上
中人
満12歳~17歳
小人
満4歳~11歳
4月13日~7月18日5,000円3,000円1,200円

超早割一日券
会期中いつでも1回入場可能なチケットです。
大阪・関西万博の開幕から閉幕の10月13日までの間でいつでも使えること。万博に行こうと考えているけど、具体的なスケジュールが立てられない人は、この超早割一日券を確保しておくと良いかもしれませんね。
価格も開幕してから購入できる一日券(7,500円)よりも約20%お得です。

また、もう一つ超早割一日券のポイントは超早割特別抽選に参加できます。
通常のチケットでは入場日の3カ月前からしかパビリオン・イベント予約抽選の申込ができませんが、超早割一日券を購入すれば、2024年9月25日~10月6日に申し込みができ、抽選に当選すれば10月12日時点で観覧予約できるようです。
見たいパビリオンやイベントがある人は抽選がありますがおすすめです。
※購入期間は2024年10月6日まで

入場期間大人
満18歳以上
中人
満12歳~17歳
小人
満4歳~11歳
4月13日~10月13日6,000円3,500円1,500円

早割一日券
会期中いつでも1回入場できるチケットです。
超早割一日券の販売期間(2024年10月6日まで)終了後に購入できます。
※購入期間は2024年10月7日から万博が開幕2025年4月12日まで

入場期間大人
満18歳以上
中人
満12歳~17歳
小人
満4歳~11歳
4月13日~10月13日6,700円3,700円1,700円

2.複数回入場パス

2025年大阪・関西万博の会場はとても広く、各国や企業のパビリオンのほかイベントも開催されるので、1日で全部を回るのは難しいと思います。
せっかくの万博だから何度か行きたいという人におすすめです。

通期パス
開幕日の4月13日から10月3日まで、毎日11時以降に入場できるチケットです。
2025年大阪・関西万博の開場時間は9時~22時ですので、朝少し遅めから11時間楽しめますね。

通期パスは来場前に最大3回の来場日時予約が可能です。
そして、1回の来場した後に4回目の来場日時の予約もできます。
来場する度に予約できるから、万博を隅々まで体験したい人は、通期パスが超おすすめです!
※通期パスでは2025年10月4日以降は入場できません

入場期間大人
満18歳以上
中人
満12歳~17歳
小人
満4歳~11歳
4月13日~10月3日30,000円17,000円7,000円

夏パス
2025年7月19日から8月31日までの毎日11時以降に入場可能なチケットです。
夏休みに万博を楽しみたい方におすすめです。
こちらは来場前に最大2回の来場日時予約ができます。通期パスと同じで、1回の来場した後に3回目の来場日時が予約できます。

入場期間大人
満18歳以上
中人
満12歳~17歳
小人
満4歳~11歳
7月19日~8月31日12,000円7,000円3,000円

3. 会期中販売チケット

万博の会期中(2025年4月13日から2025年10月13日まで)に販売するチケットです。
一日券、平日券、夜間券の3種類あります。

一日券
利用可能な期間は4月13日~10月13日で、いつでも1回入場できるチケットです。

入場期間大人
満18歳以上
中人
満12歳~17歳
小人
満4歳~11歳
4月13日~10月13日7,500円4,200円1,800円

平日券
平日の午前11時以降に1回入場できるチケットです。
土日は混むから避けたいなという人、土日は仕事で休みが平日な人などは、平日券の購入をおすすめします。

入場期間大人
満18歳以上
中人
満12歳~17歳
小人
満4歳~11歳
4月13日~10月13日6,000円3,500円1,500円

夜間券
こちらは17時以降に使えるチケットです。入場期間中に1回入場可能です。
入場できる時間が限られている分、価格が安いのでデートで夜間券はどうですか?

入場期間大人
満18歳以上
中人
満12歳~17歳
小人
満4歳~11歳
4月13日~10月13日3,700円2,000円1,000円

特別割引券
障がい者手帳などをお持ちの方と同伴者1名が購入できます。入場期間中に1回入場できるチケットです。
2025年大阪・関西万博では、どなたでも利用しやすいユニバーサルデザインとなっています。

入場期間大人
満18歳以上
中人
満12歳~17歳
小人
満4歳~11歳
4月13日~10月13日3,700円2,000円1,000円

5. 団体チケット

一般団体割引券
15人以上の一般団体が、会期中にいつでも1回入場できるチケットです。

入場期間大人
満18歳以上
中人
満12歳~17歳
小人
満4歳~11歳
4月13日~10月13日6,300円3,500円1,500円

前期学校団体割引券
開幕日~7月18日までに1回のみ同時入場ができるチケットです。

入場期間高校生園児・小・中
4月13日~7月18日2,000円1,000円

後期学校団体割引券
7月19日~10月13日までに1回のみ同時入場ができるチケットです。

入場期間高校生園児・小・中
7月19日~10月13日2,400円1,000円

*混雑が予想される日…GW(4/26~5/7)、6/1~8/8までの土日祝日、お盆以降8月(8/9~8/31)、閉幕1ケ月前(9/13~10/13)

大阪万博2025のチケットの購入場所ついて

当日券(入場チケット)の購入方法は、公式チケットサイト、コンビニ、旅行代理店の3つあります。

コンビニや旅行代理店は、下のお店で購入できます。

楽天で2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブックを購入する

チケットの予約や抽選の流れについて

Step 1:チケット購入

公式サイト・旅行会社・コンビニなどで購入
チケットIDが発行される

Step 2:「万博ID」登録 & チケットIDを連携

万博公式サイトで万博IDを作成
自分のチケットIDと連携することで、予約・抽選機能が使えるようになる

Step 3:来場日時の予約

来場希望日の6カ月前から予約可能
公式サイトで日付を選択・確定
予約変更は最大3回まで
混雑日・土日祝は早めの予約が◎

Step 4:パビリオン・イベントの抽選申込

来場日の3カ月前から抽選開始
抽選の種類:第1回抽選
      第2回抽選
      先着予約(抽選ではない)
※各枠に対して申込は最大3回の可能性

・すべての購入方法で、万博IDは必須です!
・旅行会社やコンビニで買う場合は、在庫・手数料に注意してください。
・日時予約は先着順なので、早めの手続きがおすすめです。

抽選結果はメール&マイページで確認できるので、購入後の手続きを計画的に進めましょう。
すべての手続きは公式サイトの「マイページ」から確認をしてくださいね。
日時予約や抽選がないと、人気パビリオンに入れない可能性もありますよ。

楽天で2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブックを購入する

入場チケット(当日券)を持っている場合の入場方法

【日時指定引換券】の場合…「ゲート前チケット引換所」でQRコード付きのチケットに引き換えて入場します。

【予約可能引換券】の場合…「ゲート前チケット引換所」でQRコード付きのチケットに引き換えて、11時以降に入場可能です。(「混雑が予想される日」には、入場できません)

大阪万博2025の当日券とは、一般的な当日券と、他に4月13日以降(会期中)にチケットを購入することをいいますので間違えないようにしてくださいね。

当日券があれば予約なしでも入場できますが、混雑時は入場制限がかかったり、待ち時間が長くなる可能性があります。

チケットを持っていない状態で現地へ行って購入する「当日券」は、空き枠がある場合のみ買うことができます。

現地へ行ったのに空き枠がないと並んでいる時間などがもったいないですので、確実に入場するためにも事前にチケットを買うのがおすすめです!

当日券を購入する際の注意点は、電子チケットの場合「万博IDの登録」が必要になります。

登録した万博IDは、入場や参加したいパビリオンやイベントと連携させて申し込むことになります。

スムーズに移動ができますので連携しておきましょうね。

コンビニや旅行代理店の場合は、紙チケットが手元に残ります。

会場に入場する際は、チケット引換所でQRコード付きの正式な入場券と交換することになります。

チケット購入時のポイント!
・当日券は、チケットのない状態で会場で購入する場合と事前に購入する場合の2種類
・会場でチケットを買う際は、空き枠がある場合のみ購入できる
・事前に購入するチケットが大きく4種類ある
・大阪万博2025のチケットを購入する場所は、公式チケットサイト、コンビニ、旅行代理店
・電子チケットは「万博IDの登録」が必要
・紙チケットは、会場のチケット引換所でQRコード付きの正式な入場券と交換する

遠方の方は宿泊+交通+チケットのパッケージプランおすすめです!

【宿泊予約】
楽天トラベル
Yahoo!トラベル
じゃらん
【新幹線+ホテル】
日本旅行(JR+宿泊予約)
じゃらん(JR+宿泊予約)
【飛行機+ホテル】
エアトリ
じゃらん(航空券+宿泊)

楽天で2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブックを購入する

まとめ

大阪万博は開幕後、来場直前でもチケットを購入することができます。

大阪万博の入場チケット(当日券)の値段は、【大人】7,500円 【中人】4,200円 【小人】1,800円です。
4月12日までに購入すれば、これより少し安い前売券が買えますのでお得です。

来場日時の予約なしでも入場はできますが、混雑時には入場制限がかかる可能性があります。
待ち時間も長くなることが予想されますので、スムーズに入場したい場合は事前にチケットを購入して、来場日時を指定しておくのが安心です。

おすすめは、公式サイトやコンビニ、旅行代理店で当日券が購入できるか確認するのが良いと思います。

記念となる大阪万博を楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次